200単語を2時間で覚える!最も効率のいい英単語暗記法!

どうも頭の悪い大学生です!

 

僕が学生時代に考案した英単語暗記法を紹介していきます!

 

2時間で200単語です笑、正気の沙汰じゃありませんよね笑 僕はこの英単語暗記法を使い、ターゲット1900を1ヶ月で長期記憶に叩き込みました!

 

そして今回の記事では、最初に短期記憶に叩き込む方法を伝授します。

では見ていきましょう!


f:id:tiger10616:20180609133636j:image

人間の脳の性質

脳は視覚情報で8~9割もの物事を判断していると言われています。

ですが、言語に関しては少し変わってきます。音読をすることで言語野が刺激されます。

 

ここでは、視覚と音読を駆使して英単語暗記を行っていきます。

具体的な英単語暗記法

たーちまちゅー  覚えてください。

 

 

 

 

 

 

 

意味:つむじが2つある人 沖縄の方言です笑

 

今の過程で何が起きたのか?

1.たーちまちゅーという未知の言葉を認識する

       

2.その言葉の意味をその単語と結びつける。

 

この作業をしなければなりません。

 

この過程を省略した方法が単語を読みあげながら意味をイメージすることです。

 

dog   犬

と書かれたページがあるならドッグと音読しながら、犬をイメージするのです。

これは未知の言葉を認識するのに音読して言語野を刺激し、それと意味を結びつけるために、イメージする。つまり視覚を刺激するのです。

 

この時スペルは覚えてはいけません。理由は2つ。

1センター試験はマーク式

2読み方や意味を覚えた後の方がスペルを覚えやすい。

 

あとから覚えればいいのです。

 

次に進みますね。

 

そしてここからが大事です。

 

5単語程度ずつ覚える。

 

頭がよろしい人は10単語程度一気に覚えられるのですが、勉強できない方に向けての記事ですので、5単語ずつがいいでしょう。僕もでした。

 

1ページ覚える毎に最初から復習する。

 

単語を見ただけで意味をイメージできればOKです。

 

なぜこんなことをするのか、前回の記事でも説明しましたが。僕らは10分で半分近く忘れてしまうからです。benkyokouritsu’s blog詳しくはここで!

 

そして、翌日からの復習のタイミングも上記の記事でご確認下さい。

 

頭が悪い大学生でした!

 

 

 

 

 

 

 

エビングハウスの暗記法!絶対できる!

どうも頭の悪い大学生です!

今回はエビングハウス忘却曲線を利用した暗記法を勉強ができない人向けに紹介します!

 

頭の悪い僕でもできたので誰でもみるみる結果がでます!

エビングハウス忘却曲線とは


f:id:tiger10616:20180608235507j:image

人間が新しいことを学習したあとにどのくらいの時間で、どのくらいの量を忘れるのかを表したグラフのことです!

ドイツの学者であるヘルマン・エビングハウスさんという人が発見したのでエビングハウス忘却曲線と名付けられました。

 

グラフを見たらわかると思いますが、20分後に42%、1時間後に56%、9時間後に64%、1日後に67%、2日に72%、31日では79%を忘却してしまう。つまり忘れてしまうということになります。

 

ですが、この結果は一般人の結果です。一般人より勉強ができないからこのブログを見ていると思います。

 

僕は同じように試して見ましたが、だいたいこの上記の時間を半分にした数字、10分で42%を忘却してしまいました(泣)

 

ですが、復習をしればする程この忘却のスピードが遅くなっていくのです。つまりきちんと記憶できるようになるのですね。

 

人間は必要ない記憶を忘却します。何回もやればずっと覚えてるのです。

 

ここでお伝えしたいことがあります。

 

短期記憶→長期記憶

 

この作業ができなければいつまでも勉強はできるようになりません。

僕がここで定義する短期記憶とは1ヶ月以内に忘れてしまう記憶のことです。長期記憶は1ヶ月以上覚えている記憶とします。

 

長期記憶にしていくには勉強ができない人なりの復習のタイミングが必要になります。

 

そのタイミングや時間を紹介していきます。

 

最初に学習する量は?

2時間で学習が終わる量!です。いろいろ試行錯誤してみましたが、これ以上やると僕の場合は復習の管理をできなくなりました。

 

いつ復習するの?

僕がやっていたタイミングは最初の学習が終わり、1時間後に1回目、その復習から6時間後に2回目、翌日に3回目、そのあとは1週間、2週間、1か月と伸ばしていきます。

 

ここで大事なのは、1か月後に復習したあとも1か月ごとや、自分の決めた期間で復習をしなければならないことです。

 

そして復習にかける時間もどんどん短くしていくことです。覚えてるかの確認だけでよくなるようにします。パラパラめくるだけが理想です。

 

大事なのは、毎日コツコツとこれを続けていくことです。

 

 

物凄く頭が悪かった僕

どうも頭の悪い大学生です!

 

今回は僕の経歴について話していきますね!

これ書いてるのがどーゆーやつなのかわからないと読む気もなくすと思うので笑

 

僕はとてもできが悪い子でした!

小学校の頃も宿題をやるのがいやでどうやって切り抜けるかだけ考える日々。

 

そしてそのまま中学生になり、勉強は一応してはいました!ですが学年順位はいつも200分の150位程、しかも出身は沖縄なので相当学力も低い中学です。そんな僕がセンター試験で7割を越え、国公立に受かることができました。まぁセンター試験7割といえば、全国偏差値50程ですか?

 

大学にさえ行けないと思っていた僕がなぜ、センター試験で7割をとれたのか。

 

それは、勉強法や勉強効率をあげるための生活習慣を自分なりに構築していったからです。中学3年生の時にオナ禁に出会い、その後少食や短眠を実践しました。そして間食のとりかた、頭が良くなる筋トレ法。何よりも効率のいい勉強法を構築していったり、暗記法を調べて自分なりにアレンジしたりしました。

 

オナ禁にしか出会っていなかった中学3年の頃、オナ禁による集中力のUPでがむしゃらに勉強しました。そしてギリギリですが偏差値45程の高校に入学することができました。

学年ではかなり下の方で、そこから僕の下克上が始まったのです。高校に入学したあと、とある国公立に志望校を決定しました。

 

その目的達成のためには、ただがむしゃらに勉強するだけじゃだめだと思い、オナ禁の研究を始めました。そして出会ったのが、少食、筋トレ、テストステロン、脳の構造についてでした。

 

これらを駆使して勉強したところ、学年で3番まで上り積めてしまいました笑

 

今でこそ高校の友人からは頭がいいと思われてるのですが、僕は努力でここまできました。

 

少しでも勉強ができずに苦しんでる人にぼくの4年間のノウハウをお伝えしたいと思います。

勉強中に食べるべし!僕が食べてた間食5選!

どうも頭の悪い大学生です!

 

今回は勉強とはきっても切り離せない食べ物について紹介していきます!

前回の頭が悪くてもできる!少食勉強法! - benkyokouritsu’s blogの内容も交えて話していくのでこちらも参考にして下さい!


f:id:tiger10616:20180607204227j:image

 

勉強ができるようになる食べ物!

  1. チョコレート
  2. ピーナッツ
  3. ドライフルーツ
  4. ガム
  5. カフェインが含まれる飲み物

 

1,チョコレートで勉強効率UP


f:id:tiger10616:20180607204254j:image

僕が推奨するのはダークチョコレートです。カカオを70%以上含む物を推奨します。なぜチョコレートが勉強にいいのか。それはカカオに含まれるテオブロミンポリフェノールが勉強の集中力や記憶力を高めてくれます。

 

そして、なぜダークチョコレートなのかを説明していきます。頭が悪くてもできる!少食勉強法! - benkyokouritsu’s blogでも紹介しましたが、ミトコンドリア系というエネルギー回路を発達させなければ、消化することに邪魔されて脳にエネルギーや血液を送ることができないと説明しました。ミトコンドリア系を発達させるためには糖分ではなく、脂質やタンパク質を摂取しなければいけません。カカオは脂質なのでミトコンドリア系の発達を促します。

 

 

これがミルクチョコレートや普通のビターチョコレートだと糖分が多すぎてミトコンドリア系の発達を阻害してしまいます。ですのでダークチョコレートで勉強しましょう!

 

チョコレートを食べるとセロトニンも分泌されるされるため、勉強をずっとしているときの鬱っぽさにも効くでしょう。

 

2,ピーナッツで勉強がはかどる!


f:id:tiger10616:20180607204307j:image

ピーナッツにはレシチンという記憶力を高めてくれる成分が豊富に含まれています。勉強にはもってこいの食べ物です!

 

そしてダークチョコレートと同じように脂質であるためミトコンドリア系を発達させることができる。

 

加えてよく噛むことで脳に刺激が加わり、ひらめきや記憶力UPを期待できます。

3,ドライフルーツ


f:id:tiger10616:20180607204317j:image

フルーツは糖分です。ならなぜここで紹介するのか。ドライフルーツには普通の糖分とは違う点があります。食物繊維がたっぷりなのです。そのおかげでゆっくりと糖分を吸収できるため全部の糖が解糖系で処理されることがない。解糖系で処理されるのは血糖値の急上昇が起こる場合です。

 

ここで、説明しておきますが、血糖値が下がる時に集中力がきれます。だから、食物繊維が含まれているドライフルーツは勉強のためにある食べ物なんです!

 

4,ガム


f:id:tiger10616:20180607204327j:image

ガムと言えば授業中に噛んでて怒られる食べ物、というイメージがあると思いますが、あれって勉強するには利にかなってるんですね。噛む動作をすると集中力が増し、脳の回転も向上します。だからガムをかんで勉強効率UPをめざしましょう!

 

5,カフェインで勉強を制する


f:id:tiger10616:20180607204338j:image

カフェインは脳の集中力を高めるための、最強の武器です。コーヒーや緑茶を飲みましょう。エナジードリンクは糖分が含まれているため、血糖値の乱高下により、効果がなくなります。というより最初はいいんですが。2時間ほどで悪影響がでてきます。

 

この最強の武器カフェインですが、飲んでる内に体に耐性ができてしまいます。効果を感じれなくなってくるのです。

 

僕の体感では1ヵ月程で効果を感じれなくなるのですが、耐性のできやすさは人によるので、自分で確認してください!笑

 

効果が薄まってきたら、5日程カフェインを控えると耐性は元に戻ると言われています。

 

その5日の間に思いっきり休みましょう!笑

 

捕捉ですが人間こ眠気を起こす物質をアデノシンといいますがカフェインがこれを抑えてくれるので、集中力が増します。

 

では、血糖値の乱高下を防ぎつつ、ミトコンドリア系を発達させて下さいね!笑

 

 

 

 

頭が悪くてもできる!少食勉強法!

頭が悪い大学生です!

今日から誰でもできる勉強法や集中力UP法を大公開していきます!

 

そして第1回目の投稿である今日は勉強の効率をあげる習慣について話していきます!笑

 

少食で勉強の集中力UP

少食?勉強に集中できなくなっちゃうんじゃないの?

はい!そうです笑

やり方を間違えると勉強に集中できなくなってしまいます。だから、少食と勉強を併用していく方法も具体的に説明していきますね!

 

少食が勉強にいいという根拠

1,消化にエネルギーを使わないから脳にだけエネルギーを集中できる。

これは普通に考えたらわかりますよね。

ご飯を食べたら苦しくなりますよね?あれって消化にエネルギーを使っている証拠じゃないですか?他にも呼吸が荒くなるのも酸素というエネルギーを作るための物質が欲しいからです。勉強にだけエネルギーを集中しましょう。

 

2,グレリンが勉強の記憶力を高める

グレリン?なにそれ?はい説明します。これは空腹ホルモンで空腹の時に分泌されます。これが勉強時の集中力を高めてくれます!

 

3,セロトニンも勉強集中を促す

腸内環境が整うことで分泌が促されるホルモンです。これも勉強の集中力ややる気を引き出してくれます。

 

4,眠気がなくなり勉強に集中できる

食べたあとに眠くなるあれです。学校でも昼食を食べたあとは集中できずに寝てる人が多いですよね。あれは血液の問題で栄養吸収しようと胃腸に血液が集中します。すると脳に血液が回らないので脳が働かなくなり集中力も、理解力も低下します。

 

5,テストステロンがやる気と集中力を底上げ

男性の場合です笑

テストステロンは男性ホルモンの一種ですが、これがやる気と集中力をあげ、勉強効率を向上させてくれます。このホルモンが少食や断食によって分泌が増すのです!

 

6,成功者に少食が多い!

これは統計的な話になりますが、経済的に成功している人には少食が多いことがわかっています。上記にあげた効果でしょうね。

 

 

ビル・ゲイツスティーブ・ジョブズも少食で有名です!彼らに集中力が備わっているのは誰も否定しないでしょう。

ビル・ゲイツ



f:id:tiger10616:20180606204504j:image

 

スティーブ・ジョブズ


f:id:tiger10616:20180606204451j:image

そして次はいよいよ勉強に集中するための本題ですね!

 

どーやって空腹時のイライラに対処するの?

イライラしたりして勉強に集中できませんよね笑、ですが!あのイライラには原因があるんです!それは体が少食に馴れていないことですね。通常僕たち人間の体は解糖系とミトコンドリア系の2種類のメカニズムでエネルギーをつくりだしています!

 

そしてここからが重要。

若ければ若い程解糖系で糖からエネルギーを、

そして歳をとればミトコンドリア系で脂質やタンパク質を主に使ってエネルギーを得ています。

 

そして普段糖分をたくさんとっている人程ミトコンドリア系ではなくて解糖系に頼っているんです。

 

糖分は8時間程で体の中から消費される。そうすると、脂質とタンパク質をミトコンドリア系を使ってエネルギーに変えないといけないが、少食に馴れていない人程ミトコンドリア系はゆっくりとしか働かない。エネルギー不足になり勉強に集中できなくなるのだ。

 

だからミトコンドリア系を上手く使えるようにしていかないと少食による勉強効率UPは見込めない!

 

ミトコンドリア系で集中力を手に入れるためには

糖分をとるのは1日1食だけにし、それ以外の食事では脂質とタンパク質にするのだ

       ⬇

ミトコンドリア系が使われるようになる

       ⬇

食事を減らしていき少食にする

 

この段階を踏み少食による勉強の集中力UPを実現しよう!

 

その他の勉強効率UP効果

まず少食を実戦出来るようになると、消化にエネルギーを使わない分、一日の疲れが減る。

結果として、睡眠時間が短くなり勉強に使える時間が長くなるという勉強にはありがたい効果までついてくる。

 

僕は学年の半分以下の席次だったが、この方法に出会って席次3番にまで上りつめたぞ!

 


f:id:tiger10616:20180606220253j:image

 

次回も人生を変える勉強術を大公開していきます!